【完璧主義】「70点でOK?ムリムリ!」そんなあなた試してほしい3つの秘訣

こんにちは。
しなやかメンタルコーチのは松島身和(まつしま みわ)です。

あなたは周りから
「そんなに頑張らなくてもいいよ」
「少し手を抜いて70点でOKじゃない」
って言われたこと、ありませんか?

そう言われると、心の中で、
「いやいや、70点なんてムリ!」ってモヤモヤしてイラっとしてしまう…

実は、私もそうでした。

仕事でも、家のことでも「ちゃんとやらなきゃ」という気持ちが強くて。
少しでも手を抜くと、怠けているような気がして、いつも全力で頑張っていたんですよね。

だから、「70点でOKにしよう!」なんて言われても、ピンとこないし、逆にモヤモヤが募っていくばかり…

実は、完璧主義さんは、いきなりハードルを下げるのが難しんです。

その理由を、これからお話しますね。

完璧主義さんが、いきなりハードルを下げるのが難しい理由”

完璧主義さんは、実は無意識のうちに120点や200点を基準にしていることが多いんです。

つまり、普通の「100点」が、自分の中では「合格ライン」にすらなっていない

だから、「70点でOK!」なんていきなり言われても、
「そんなの、サボってるみたいで嫌だ…」ってモヤモヤしちゃうんですよね。

「もっとできるのに」
「ここで止めたら中途半端かも]

そんな気持ちが、どうしても湧いてきてしまう…

だからこそ、いきなり70点を目指すのではなく、まずは「100点でOK」って思えるようになることが大切です。

そこから少しずつちょうどいいラインを見つけていきましょう♪

そのために、試してほしい3つの秘訣をお伝えしますね。

「ちょうどいいライン」を見つける3つの秘訣

1.「120点を目指している自分」に気づく

まずは、自分がどのくらいの基準を持っているのかを知ることから。

たとえば…
 ✔仕事のメールを送る前に、何度も何度も見直してしまう
 ✔家事も手を抜くのが苦手で、「ちゃんとやらなきゃ」と思ってしまう
 ✔頼まれたことは、つい全力でやらないと気が済まない

「これって、何点を目指してる?」と、自分に問いかけてみてください。

もし、「100点」ではなく「120点」や「200点」が当たり前になっているとしたら、
あなたは、もう十分すぎるくらいに頑張っています。

まずは、そのことに気づくだけでOK。
「私、つい120点を目指しちゃうんだな」
そう思えたら、次のステップです。

2.「OKのライン」を少しずつ下げる

いきなり「70点OK]にするのは難しくても、「100点でOK」にすることならできるかもしれません。

たとえば…
 🔸仕事のメール → 一度読み返してOKなら送る
 🔸掃除     → 今日はリビングだけでOKにしてみる
 🔸頼まれごと  → できる範囲だけにしてみる

こうやって、ほんの少しだけ「OKのラインを下げる」ことを試してみる。

「100点でも問題がなかった!」という経験を増やすと、「90点でも行けるかも?」と、少しずつ肩の力が抜けるようになりますよ。

3.「ちょうどいいライン」を少しずつ下げていく

いきなり完璧を手放すのは難しくても、小さなチャレンジならできるかも。

「100点でOK」にすることも、最初は不安かもしれません。
でも、少しずつ試していけば、意外と大丈夫なことに気づくはずです。

小さなチャレンジを繰り返すことで、「ちょうどいい」が見えてきます♪

「100点でOK」にすることから始めよう

「70点でOKにするのが難しくても、まずは100点でOKにする。」
それだけで、完璧主義のプレッシャーは少しずつやわらいでいきます。

そして、「100点でも大丈夫だった」という経験を積みながら、あなたにとっての「ちょうどいい頑張り方」を探していけば大丈夫。

無理に頑張らなくても、あなたの価値は変わりません。
「このくらいでOK」と、自分に優しく言ってあげましょう!

そんなあなたへ。

一人で頑張りすぎなくても大丈夫。
あなたにとっての「ちょうどいい頑張り方」を一緒に見つけませんか?

まずは、体験セッションで、あなたの「心のクセ」をやわらかくするヒントをします。

最後までお読みいただきありがとうございます。