

こんなお悩みはありませんか?

✅ いつも「もっと頑張らなきゃ」と思って、心に余裕がない
✅ 失敗が怖くて慎重になりすぎてしまい、なかなか行動できない
✅ 周りの評価が気になり、自分の気持ちを後回しにしてしまう
✅ 「完璧にしなきゃ」と力が入りすぎて、いつも気が張っている
✅ 手を抜くことに罪悪感を感じ、常に全力で頑張ってしまう
✅ 「自分でやらなきゃ」と思い込み、人に頼るのが苦手
✅ 何をしていても「休んでいる場合じゃない」と焦ってしまい、気が休まらない
✅ どれだけ頑張っても「まだまだ」と感じ、自分にOKが出せない
✅
周りと比べてしまい、「自分はまだまだ」と落ち込み、焦ってしまう
✅ 「ちゃんとしなきゃ」と思いすぎて、楽しむ余裕がない
いくつ当てはまりましたか?
もしかすると、「全部あてはまる…」と感じた方もいるかもしれません。
実は、私も同じように悩んでいました。
これらは完璧主義の方が抱えやすいお悩みです。
頑張れば頑張るほど、「もっとやらなきゃ」「これじゃダメだ…」と自分を追い込んでしまうことはありませんか?
どれだけ努力しても「まだまだ足りない…」と感じて、心が満たされない。
そんな毎日は、本当に苦しいですよね。
完璧主義のままだと
どうなる?

本当は「力を抜きたい」そう思っていても、完璧を目指してしまう…。
どうすればいいかわからずに、気づけばまた頑張り続けてしまう…。
そんな悪循環が続き、心に余裕がない毎日を過ごしていると、不安やストレスを強く感じるようになっていきます。
この状態が続くと…
🔻
心も体も限界に近づき、何をするにも気力が湧かなくなる🔻
頑張りすぎて燃え尽き、何をしても楽しめなくなる
🔻気持ちの余裕がなくなり、大切な人との関係もギクシャクする
🔻「もう頑張れない…」と感じ、すべてを投げ出したくなる
🔻最後には「こんなはずじゃなかった」と後悔ばかりが募る
こんな未来、あなたも望んでいないですよね。
完璧主義は
「性
格」ではなく「心のクセ
」
実は、完璧主義は生まれ持った性格ではなく、これまでの経験や環境で身についた“心のクセ”なんです。
「しっかりしなきゃ」「ちゃんとしないと」
そんな心の奥にある価値観や思い込みが
、あなたの心をガチガチに縛り、頑張り続けさせています。
でも、どうすればいい?
「完璧主義はやめられないの?」
「長年のクセはなかなか変えられないよ…」
「一人では難しい…」
そんなふうに感じているかもしれません。
\でも、安心してください /
ガチガチ完璧主義を手放せる
方法があります

そのために大切なのが、
心の軸
を持ちながら、状況に応じて柔軟に対応できる「しなやかメンタル」です。
このレッスンでは、カウンセリングとコーチングの両方のアプローチを通じて、
3ステップ
であなたをサポートします。

この3つのステップを続けることで、やわらかな自信が育ち、あなた本来の力が自然と発揮できる「ちょうどいい私」へと変わっていきます。
こんな未来が待っています

🔸 「これでOK!」と思えて、頑張りすぎず自然体でいられる
🔸 失敗を恐れず「まずやってみよう!」と挑戦している
🔸 「私はどうしたい?」と自分の気持ちを大切にできる
🔸 「これで十分!」と感じて、安心して過ごせる
🔸 「力を抜いても大丈夫」と思えて、余裕を持って取り組める
🔸 「お願いしてもいい?」と気楽に頼れる
🔸 「今日は休む時間」と切り替えができて、リラックスしている
🔸 「よく頑張った!」と自分の成果を素直に認められる
🔸 「私は私」と考えられ、人と比べずに自分のペースで進られる
🔸 「ありのままでも大丈夫」と感じられ、毎日を心から楽しめる
こんな未来が手に入ったら、心が軽やかに笑顔で過ごせそうですよね♪
「私もこんなふうに変わりたい…!」そう思ったなら、今が一歩踏み出すタイミングです。
あなたも、「ちょうどいい私」に変わってみませんか?
しなやかメンタルレッスンで
“ちょうどいい私”になれました
実際に「しなやかメンタルレッスン」を受けた方から、こんな嬉しい変化の声が届いています♪
ご本人のご承諾をいただき、一部をご紹介します。

K・A様(40代 看護師)
100点を目指し続けていた私が、気持ちに余裕を持てるようになりました。
私はずっと、「完璧じゃないと意味がない」と思っていました。
仕事でミスをするたびに、「なんでこんなこともできないの…」と自分を責めてしまい、どんどん自信をなくしていく日々。人と比べるクセも強くて、常にプレッシャーを感じていました。
そんな中、松島さんのセッションを受けているうちに、「完璧じゃなくても大丈夫なんだ」と思えることができました。「できなかったこと」ばかり見ていたけど、実は「できていること」もたくさんあることに気づけたことは大きかったです。
また視野が広がることで、今まで当たり前だと思っていた「ガチガチの完璧主義」が少しずつ緩んでいきました。
セッションの中だけでなく、日常でも意識の向き方を変えることで、自然と考え方が柔らかくなっていくのを実感しました。
今は「100点じゃなくてもOK!」と思えるようになり、心に余裕が出来ました。
コーチからのコメント

Aさんには、セッションを通して「できなかったこと」ではなく「できていること」に目を向ける練習をしてもらいました。また「まぁいいか♪」と力を抜くことを意識することで、少しずつ完璧主義を緩め、心の余裕を感じられるようになりました。
完璧を目指すことが悪いわけではありません。でも、「頑張って完璧を目指す」のではなく頑張りすぎない“ちょうどいい私”をになることが、本来の力を発揮できる第一歩です。これからも、自分に優しく、しなやかに進んでいってくださいね。

S・K様(40代 会社員)
「ちゃんとしなきゃ」と思い続けていた私が、もっとラクに進めるようになりました。
私はずっと仕事で、「期待に応えなきゃ」「失敗してはいけない」とプレッシャーを感じ、気が休まることがありませんでした。
人の意見を気にしすぎるクセもあり、「もっとしっかりしないと」「周りにどう思われるかな」と考えすぎてしまい、余裕がなくなっていました。でも、松島さんと話しているうちに、「私はずっと、自分に厳しかったんだな」と気づきました。
「100%じゃなくても、できることから進めばいい」と思えたことで、少しずつ気持ちがラクになりました。今では、「完璧じゃなくても大丈夫」と思えるようになりました。仕事もプライベートも、自分らしいペースで進める安心感を感じています。
コーチからのコメント

「もっと頑張らなきゃ」「ちゃんとしなきゃ」と、いつもプレッシャーを感じてましたね。
Kさんには、セッションをを通して「100%を目指さずのではなく、自分にとってちょうどいいペースを見つけること」を意識してもらいました。
「このままの自分で大丈夫」と思えるようになったことで、気持ちがラクになり、自然と余裕をもって行動できるようになりましたね。
これからも、自分に優しく、無理ななく進める心地よさを大切にしながら、自分らしいペースで、未来を築いていってくださいね。

M・N様(30代 介護士)
人の目を気にしてばかりの私が、自分の気持ちを大切にできるように
なりました
。
周りから「いつも努力していてすごいね」と言われることが多かったのですが、心の中では常に不安でいっぱいでした。
頑張っても満足できず、少しでも手を抜くと「私は怠けているんじゃないか?」と罪悪感を感じたことも。
松島さんと対話をする中で、「努力しないと認めてもらえない」「甘えるのは良くない」という思い込みに縛られていたと気づきました。
「本当にそうなの?」「他の考え方もあるかも?」と意識することで視野が広がり、少しずつ「頑張らなきゃ」の思い込みが緩んでいきました。
「今の自分でも大丈夫」と思えるようになったことで心に余裕が生まれました。
頑張ること自体が悪いわけじゃない。でも、”自分を追い詰める頑張り方”ではなく、”自分を大切にする頑張り方”があるんだ!ということに気づけたのが、一番の変化です。
コーチからのコメント

Nさんは、完璧主義は「性格だから仕方がない…。でも苦しい」と悩まれていました。
「頑張らなきゃ」に隠れた無意識の思い込みがわかったことで、「それが今の自分にあっているのか?」と見つめ直したことで、新しい考え方を選べるようになりましたよね。
頑張ることは大切。でも、その頑張り方を「自分に合ったもの」に変えることで、もっとラクに、もっとしなやかにこれからを生きていけます。これからにNさんの未来が楽しみです。
プロフィール

はじめまして。
しなやかメンタルコーチの松島身和(まつしま みわ)と申します。私は、本音や弱音を隠しながらも、「ちゃんとしなきゃ」と頑張り続ける完璧主義の女性が、もっとラクに、もっと自分らしく生きられるためのサポートをしています。
私自身も長年、「ちゃんとしなきゃ」「完璧にやらなきゃ」と思い続けて苦しんでいました。
看護師として働く中で、心の中には、ずっと自信がなく不安が常にありました。それを隠すように努力を重ね、管理職になってからはさらに「しっかりしなきゃ」と頑張り続けた毎日。
「できて当たり前」「失敗は許されない」「人に頼らず自分がやらなきゃ」そんな価値観に縛られ、常にプレッシャーを感じながら走り続け
、心も体も限界に…。
どんなに成果や結果を出しても自信や不安が消えることはなく、ふとした瞬間に「私はいつまでこんなに頑張り続けなくてはいけないんだろう…」と途方に暮れることもありました。
そんなとき、心理学やコーチングを学び、思考や行動のクセ、自分の中に隠れていた思い込みに気づき、しなやかなメンタルが身についたとき「頑張りすぎなくても大丈夫」「完璧じゃなくてもいい」と思えるようになりました。
そして、「どんな自分も私」と認める一歩が踏み出せたとき、無理をしなくても、自然と成果が出せるようなったんです。
そして、「頑張ることをやめる」のではなく、「頑張り方を変えるだけでいい」と分かった時、心に余裕が生まれ、本当の意味で心が自由になれた気がしました。
いろんな役割をもって頑張り続けているあなたに心から伝えたい。
頑張ればなんとかなると思っていませんか?
そして、 うれしいこと、楽しいこと、大事なこと、やりたいことを置き去りにしていませんか?
自分の本当の気持ちを認めて、変わるのはとても勇気がいることです。一人では難しくても、一緒に歩む誰かがいるだけで、一歩前に進む勇気を持つことができます。
あなたの心に寄り添い、「本当はどうしたい?」そんな自分の声に耳を傾けられる、あなたのための時間を提供します。
「しなやかメンタルで、やりたいことをしている笑顔のあなた」を、あなたの力でつくりましょう!!
体験セッションのご案内
「このままじゃ、ちょっと苦しいかも…」
そんな風に感じているあなたへ
🍀まずは、お気軽に、体験セッションでお話しませんか?
あなたが安心して話せるかが、いちばん大切です
。
そのためにも
、私との相性をしっかり確認してくださいね。


※Zoomオンラインで、全国どこからでも自宅にいながら、安心して体験できます。
無料体験セッションは毎月先着5名様のみとなっております。
お席が埋まってしまう前に、お早目にお申込みください^^
よくあるご質問
セッションはどのくらいの頻度で行われますか?
通常は週に1回もしくは2週間に1回行われます。あなたのスケジュールに合わせて柔軟に日程を調整することが可能です。セッション時間は90分です。状況により多少お時間が過ぎることがございます。
人と話すことが苦手な私でも大丈夫でしょうか?
はい、大丈夫です。無理に話さなくても、あなたのペースに合わせてサポートします。話すのが苦手な方でも安心して相談できるように、じっくり話を聞くスタイルを大切にしています。
期間はどれくらいですか?
その方の目標や状況によって異なりますが3か月~6か月です。継続して受けていただくと、1-2か月ほどで心が軽くなり、3か月ほどで自分自身の変化を感じられる方がほとんどです。
料金体系はどのようになっていますか?
体験セッション後、継続コースにご興味がある方に詳しくご説明をさせていただきます。お気軽にお伝えください。
仕事があるのですが、平日の夜でもセッションを受けられますか?
はい、平日の夜や週末など、あなたのスケジュールに合わせて柔軟にセッション日を調整することができます。
最終21時~までの枠をご用意しています。また、それ以外の時間もお気軽にご相談ください。
Zoomを使ったことがないので、操作方法などが不安です。
Zoomの使い方等を事前にお伝えしていますのでご安心してください。
パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットでもご利用可能です。
現在、心療内科や精神科に通院中ですが、利用できますか?
現在、心療内科や精神科で治療中の方は、医師の許可がある場合を除き、ご利用をご遠慮いただいております。