「変わりたいのに動けない」その理由、知っていますか?

こんにちは。
しなやかメンタルコーチの松島身和(まつしまみわ)です。
「もっと自分らしく生きたい」
「このままじゃダメだと分かってるのに、なぜか動けない…」そんなふうに、心がモヤモヤしたまま止まっているような感覚を抱えていませんか?
実はその状態には、ちゃんと理由があるんです。
今日は、変わりたいのに動けないあなたへ、
心のブレーキの正体と、そこからやさしく抜け出すヒントをお届けします。
目次
「変わりたいのに動けない」のは、心のサイン

NLP(神経言語プログラミング)では、
私たちの行動や思考パターンは「無意識」によって大きく影響されていると考えます。
つまり、頭で「こうしたい」と思っていても、
心の奥(無意識)が「まだ怖い」「まだ疲れている」と感じていれば、
どうしてもブレーキがかかってしまいます。
これはあなたの“意思が弱い”からではありません。
むしろ、ちゃんと自分を守ろうとしている証拠。
だからこそ、まずは「変わらなきゃ」ではなく、「癒す」ことが大切です。
心を癒すことで、“本当の願い”が見えてくる

行動を起こすためには、エネルギーが必要です。
でも、心がすり減っているときは、前に進む元気がわいてきませんよね。
そんなときに必要なのは、カウンセリングのような
「今の自分の気持ちを受けとめ、整える」プロセス。
「なんとなくモヤモヤする」
「人に合わせすぎて疲れてる気がする」
「がんばっても、なんだか満たされない」
そんな感情の正体に気づき、
少しずつ解放していくことで、心がほぐれていきます。
心にゆとりが生まれると、自然と
「本当はこうしたかった」という声が聞こえてくるようになります。
未来に進むためには「癒し」と「行動」の両方が必要

私の提供しているしなやかメンタルレッスンでは、
この「癒す視点(カウンセリング)」と「前に進む視点(コーチング)」の
両方のアプローチを大切にしています。
傷ついた心をやさしく癒す
思い込みに気づき、自分を責めるクセを手放す
自分の本音や願いに気づく
小さな行動から、未来に向かって一歩踏み出す
この両輪がそろうことで、はじめて
無理なく、しなやかに、自分らしい人生が動き出していきます。
「わたしのトリセツ」ができる

NLPは、「心の取り扱い説明書」とも言われる心理学。
無意識にある思考や感情のパターンに気づき、望ましい状態に変化させていくための具体的な技術です。
たとえば、
無意識に自分を否定してしまう思考パターン
行動を止めてしまう“心のブレーキ”
「こうでなきゃ」と思い込んでいた価値観
こうした“心のクセ”に気づき、ゆるめていくことで、自然と行動の選択肢が増え、自信や安心感も育っていきます。
変わるために、まずは自分にやさしくなる

「変わりたいのに、動けない…」
それは、自分の心を置き去りにしてきたサインかもしれません。
まずは立ち止まって、
「何に疲れているのかな?」
「本当は、どうしたいのかな?」と
やさしく問いかけてみてください。
変わることは、自分を責めることではなく、
本当の自分を思い出していくことなんです。
心を整えながら、未来に向かってしなやかに歩んでいく。
それが、私がお届けする「しなやかメンタルレッスン」のかたちです。
\体験セッション受付中/
「心を整えて、私らしく前に進みたい」
そう感じた方へ。初回無料体験セッション(60分)をご用意しています。
まずは体験セッションで一緒にお話ししませんか?
▶詳細・お申し込みはこちら
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今日という日が、自分のペースで心地よく過ごせる一日になりますように。